UnivGo!で資料請求 説明会に参加する

魅力再発見!東大生協店舗ツアー

2025年10月15日(水)

はじめに

こんにちは!経済学部3年のY.Aと申します。

少しずつ共通テストが迫って来る時期となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

受験生の皆さんは、実践模試の受験や過去問対策に集中されていると思います。

ですが、合格まで走り切るためには息抜きも必要ですよね。

そこで、今回は学生生活を支える「東大生協店舗ツアー」を開催し、皆さんに東大生協の店舗をご紹介します!

このツアーを通して、合格後の生活をイメージし受験勉強のモチベーション向上につながれば幸いです!

店舗紹介~「食」を支える~

まずは、健康で充実した学生生活の要である「食」を支える店舗を一緒に見ていきましょう!


カフェテリア若葉(食堂1階)

営業時間:

平日:10:00~20:30

休日:11:00~14:00(土曜のみ)

こちらはメインとなる食堂で、東大を訪れた機会に利用された方もいらっしゃると思います。

こちらの食堂の最大の特徴は、豊富なメニューです

定食のように主食、主菜、副菜を組み合わせて「バランス良く食べたい」人におすすめなカフェテリアコーナー、カツ丼やカレーなど「がっつり食べたい」人におすすめな丼コーナー、ラーメンからうどんまで「和洋中様々な料理を楽しみたい」人におすすめな麺コーナーが常設されています。

さらに、メニューは週ごとに変わる他、季節のメニューやフェアメニュー、デザートコーナーまで用意されており、飽きることなく利用することができます。

皆さんもきっとお気に入りメニューが見つかると思いますよ。

ちなみに、私のおすすめはヒレカツカレーです!

また、朝から夜まで営業しているので、サークルや勉強で忙しい時もしっかり食べることができるのはもちろん、空き時間を活用して友達と課題を進めたり談笑を楽しんだりするなど「学生の憩いの場」としても機能しています。

私も、5時間目まで授業がある日や、夜遅くまでサークル活動のある日、アルバイトのある日など様々な場面で利用し、一週間毎日通う時も少なくありませんでした。

食費を削りがちな学生生活の中で、是非こちらを利用してみてはいかがでしょうか。

食堂1階

ダイニング銀杏(食堂2階)

営業時間:

平日:11:00~14:00

休日:営業なし

駒場では2種類の食堂が同じ建物内に位置しており、こちらは2階の食堂です。

平日のみ短時間の営業なので、毎日多くの方で賑わっています。

こちらの食堂の最大の特徴は、オリジナルメニューです!

点心定食の他、ケバブライスや鮭丼、油そばまで「1階の食堂では味わえない」オリジナルメニューが楽しめます!

おすすめメニューは、その場で卵を調理し出来立てを味わえる玄米オムライスです!

私はまだ食べたことがありませんが、多くの方が注文する人気の一品です。

価格帯は一階の食堂より少しお高めですが、「いつもと違ったメニューが食べたい!」と思った際には、利用してみてはいかがでしょうか。

食堂2階

カッフェビゴーレ

営業時間:

平日:9:00~21:00

休日:9:00~21:00

駒場食堂の隣に位置するイタリアンカフェです。

厳密には生協が提供する店舗ではありませんが、駒場食堂に隣接しておりこちらも多くの方で賑わっています。

こちらは、本格的なパスタやピザを揃えており、ケーキや焼き菓子、コーヒーなど軽食も充実しています。

価格帯は駒場食堂に比べるとかなり高めなので、「少し贅沢したい」人におすすめなお店となっております。

また、店内ではフリーwifiが使用可能で、学生の方は勉強目的で利用する方が多いです。

私も、授業の合間の空き時間に度々こちらを訪れ勉強スペースとして活用していました。

カッフェビゴーレ

KOMOREBI

営業時間:

平日:10:00~17:00

休日:営業なし

こちらは、東大内の地下に存在するおしゃれなカフェです。

ここでは、落ち着いた雰囲気の中近隣のコーヒー専門店が監修した本格的なコーヒーを楽しむことができ、リラックスにはうってつけです。

また店内はかなり広く、友達と勉強会を開催する人も多くいらっしゃいます。

KOMOREBI

店舗紹介~「学び」を支える~

続いては、学生の本分である「学び」を支える店舗についてご紹介します。

書籍部

営業時間:

平日:10:00~19:00

休日:営業なし

書籍部と聞くと「教科書販売」をイメージする方も多いと思います。

しかし、ここでは小説や旅行雑誌、資格対策の参考書や検定の申し込み、そして漫画まで取り扱っており、「学問から趣味まで」カバーしている点が大きな強みです。

さらに、最大の特徴は組合員証掲示で10%割引になる点です。

授業で利用する教科書は全体的に価格帯が高めです。中には1万円に達する物もあるためこの割引は非常にありがたいです。

もし空き時間ができたらふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。思いもよらない本に出会えるかもしれませんよ。

書籍部

店舗紹介~暮らしを支える~

最後に、学生の「日常生活」を支える店舗について見ていきましょう!

購買部

営業時間:

平日:8:15-20:00

休日:11:00~14:00

学生生活を送る上では、「食堂で食べる時間が無いが、食事をとりたい」「日用品を買いそろえたい」といった様々な困りごとが発生することがあります。

その際、大活躍するのが購買部です。

こちらは生協のコンビニのような存在で、食べ物・飲み物の他にも文具やパソコン関連機器、実験道具、そして東大のロゴの入った東大グッズまで幅広い商品やサービスを取り扱っています。

また、1時間目の前から営業しているので、朝食を買ってから授業に臨む方もいらっしゃいます。

さらに、パソコンの困りごとについて相談できるカウンターも存在し、私は自分のパソコンが故障した際にこちらのカウンターに非常にお世話になりました。

困りごとがあったらまずは購買部へどうぞ!

購買部

トラベルセンター

営業時間:

平日:11:00~17:00

休日:営業なし

トラベルセンターでは、教習所の申し込みや国内外旅行の手配など、長距離移動を伴う行事のサポートを行います!

JRの切符を発券できるので、帰省の際の切符の確保がしやすい事も大きな特徴です。

そして、サークルの合宿やクラス旅行などの「集団行事」では要望に沿った宿やプランを提案してもらうことができ、非常に心強いです。

私も、クラス旅行の幹事を任された際には、週に一度相談に行きましたが毎回親身になって相談に乗ってくれました!

トラベルセンター

住まいセンター

営業時間:

平日:11:00~17:00(水曜定休)

休日:営業なし

東大生は基本的に、3年次にキャンパスが駒場から本郷に移動するため、その際に駒場から本郷まで引っ越しをする学生が多いです。

ですが、多くの学生にとっては「自分の力で行う初めての引っ越し」になることが多く「何を考えればよいか分からない」といった方も多いことでしょう。

そんな時は、東大の事情に精通した住まいセンターに相談することは、引っ越しの不安を解消するのにぴったりです!

引っ越しの時期には、是非住まいセンターのことを思い出してください!

住まいセンター

生協事務室

営業時間:

平日10:00~17:00

休日:営業なし

こちらは購買部と書籍部の間に位置しています。

他の店舗と比べても目立ちにくく、あまりお世話にならないことも多いかもしれません。

しかし、困り事があった際には大活躍します。

ここでは、生協の加入や脱退、共済や保険についての相談を受け付けています。

共済や保険は、学生生活の「もしも」に備える心強い存在です。

困ったことがあれば是非お越しください。

生協事務室

まとめ

生協店舗ツアーはここでおしまいです!皆さん、いかがでしたか?

非常に多くの店舗が存在し、様々な面で「学生生活を支えている」ことが分かると思います。

今回のツアーを通して、充実した学生生活へのイメージが膨らみ、勉強へのモチベーションにつながれば非常に嬉しいです!

それでは、皆さんにキャンパスでお会いできるのを楽しみにしています!

次回は10/22【秋模試関連】をお届けします!

お知らせ

UnivGo!への登録

東大生協ではUnivGo!を提供しています。

UnivGo!に登録すると資料請求やデジタルパンフレットの閲覧、各種イベントの申し込みができるほか、入学前にやるべきタスクや生協からのお知らせをまとめて管理することができます!

スムーズに入学準備を行うためにぜひこちらのサイトからUnivGo!の登録をしましょう!

UnivGo!に登録しよう!|東京大学消費生活協同組合 受験生・新入生応援サイト 2026

パンフレット

東大生協では、受験から入学までのスケジュールを掲載している東大への道のりというパンフレットや一人暮らし生向けの2025年春住まいパンフレットを発行しています。

資料請求はこちらのサイトからお申し込みをお願いします!

東大生協資料請求

ブログ一覧へ戻る
TOP