UnivGo!で資料請求 説明会に参加する

ミールパスとは?

あらかじめまとめて支払うことで毎日使える食事専用の「定期券」のようなものです。
1年間の食費をまとめてお支払いしているので、手持ちのお金を気にせす食事ができます。
ミールパスは、食堂でのお食事と購買での食べ物や飲料の購入が可能です。
節約のために欠食することがないため、保護者の方も安心です。

東大生協ミールパスロゴ

ミールパスのおすすめPOINT

01

バランスのとれた食事が
できる!

生協食堂・食品を取り扱っている購買で、利用可能期間の平日営業時間内であればご利用いただけるので、大学にいる間の食生活を保証します!

バランスのとれた食事ができる!
02

食費をあらかじめ
確保しておける!

あらかじめお支払いただいているので、手持ちのお金がなくて困った!がありません。1日何回でも上限まで使用できるため、食費を削らずバランスよく利用できます。

食費をあらかじめ確保しておける!
03

万一あまっても
充当できる!

残高充当制度があるので次年度のミールパスのお支払いに充当できます。ミール残高がある場合は、ミール残高から手数料1,100円を引いた額を翌年のミールパス購入時に差し引きます。

ミールパス購入金額 − 実際の年間利用額
= ミール残高

万一あまっても充当できる!
04

食事履歴が確認できる
ので
栄養バランスの
よい食事ができます!

スマホやPCから食事の履歴や栄養価も確認できるのでバランスを考えてメニューを選べます。また、家族組合員となっている保護者のアプリからも履歴が確認できます。

食事履歴が確認できる

東大生のリアルな食生活事情

アンケートの結果から見えてきた、東大生のリアルな「食生活」。
学生生活の中で、食費を削って、他の支出の費用にあてたい東大生が多くいることがわかりました。
ミールパスは年間の食費を先に確保するため、欠食の心配がありません。

(第60回学生生活実態調査より)

食費を削りたい

食費を削りたい

栄養が気になる

栄養が気になる

摂取が少ない
と思う食品

摂取が少ないと思う食品

ミールパスのメリット

規則正しく食べる健康的な食習慣へ

ミールパスを利用すると財布の中身を気にせず食事ができるので偏食や食事抜きなどの栄養不足を防ぎます。 生協食堂は野菜を使った小鉢やサラダも豊富なので、より栄養バランスのよい食事を意識するようになります。

ミールパスの活用で
 食生活が変わります!

主食・主菜・副菜の
バランスがよくなる!

お財布の中身を気にすることなく、主食・主菜・副菜がそろうバランスのとれたメニューを選ぶことができます!

主食・主菜・副菜のバランスがよくなる!
毎日しっかり
食べるようになる!

1日の上限金額まで食事をとることができるので、食事のための費用を他に回したり、削ることがありません!

毎日しっかり食べるようになる!
都度チャージを
しなくてもOK!

1年間の食費を事前にまとめてお支払いしているので、なくなったらチャージするということがありません!

都度チャージをしなくてもOK!

実際に利用した学生の1日

男子自宅生 文科三類2年 Mさん
小鉢を付けられる
ケースが多くなりました

男子自宅生
文科三類2年 Mさん 
もっと見る

ミールパスがない時は小鉢を付けても一つしか付けていなかったけれども、もう一品小鉢を付けられるケースが多くなりました。 700円まで食べられると決まっていると、それをベースに毎回メニューを考えることができ、野菜とそれ以外の小鉢を付けるなどの選択肢も増えて非常に良かったです。

都度チャージをしなくてもOK!
女子自宅外生文科二類1年 Yさん
食事全体の栄養バランスを
気にかけるように

女子自宅外生
文科二類1年 Yさん
もっと見る

私は好きなメニューをリピートしがちなのですが、ミールパスがあると栄養バランスを考えて一品追加したり、小腹が空いたら友人と購買で食べ物を買ったりしました。 いつも同じメニューを選びがちなので、今まで食べたことがないメニューを選ぶきっかけにもなり、食事全体の栄養バランスを気にかけるようになりました。

女子自宅外生の食事
男子自宅外生理科二類2年Tさん
ミールパスがあると
使い切ろうと思うため
+αの小鉢をつけるように

男子自宅外生
理科二類2年 Tさん
もっと見る

通常はメインの食事(定食・麺・丼など)だけで満足してしまい、わざわざ小鉢に手を伸ばすことはなかったが、ミールパスがあると使い切ろうと思うため+αの小鉢をつけるようになりました。一人暮らしでは普段あまり摂取しないような野菜や豆腐などの栄養を摂ることができ、よりバランスの取れた食事を摂ることができました。

男子自宅外生理科二類2年Tさん の食事
女子自宅外生理科一類1年Mさん
普段不足しがちな野菜を
値段ばかり気にせず
とることができます

女子自宅外生
理科一類1年 Mさん
もっと見る

食堂で、食べたいと思ったもの、普段不足しがちな野菜などを値段ばかり気にせずとることができて、今まで食べていた量がかなり少なかったことを認識できました。購買でも使えるので、間食や朝食のパンも買えて便利でした。購買で日替わり弁当を初めて買ったのですが、上京してから一度も食べる機会がなかったメニューが入っていて、栄養バランスも考えられているということだったので健康的な食事を摂れてよかったです。

女子自宅外生理科一類1年Mさん の食事

ミールパスが使える店舗紹介

駒場キャンパス
駒場キャンパスMAP

営業時間は変更となる場合があります。東大生協のホームページをご参照ください。

1階 Caféteria 若葉 2階 Dining 銀杏 駒場購買部 CAFETERIA KOMOREBI 駒場西ショップ
本郷キャンパス
本郷キャンパスMAP

営業時間は変更となる場合があります。東大生協のホームページをご参照ください。

第二購買部 中央食堂 銀杏・メトロ食堂 第二食堂 購買部赤門店 購買部浅野店 農学部食堂 農学部購買 ミールパス対象商品はこのマークが目印です!
CoMenu+

「CoMenu+」で各食堂の営業時間やその他メニューをチェックしよう!

CoMenu+ を見る

よくある質問 Q&A

生協の組合員でなければ利用できないの?

はい、生協加入されている方が利用できます。 生協加入手続きもあわせてお願いします。

ミールパスは1日の範囲内であれば、何回使っても良いですか?
1日の利用上限金額内でしたら何回でもお使いいただけます。

上限金額を超えた分は「ベースマネー」→「現金」の順でお支払いいただけます。レジ混雑緩和のためにも「ベースマネー」に一定額のチャージをお願いいたします。

使いきれなかった1日の利用限度額は繰り越せますか?
繰り越しできません。

繰り越せない仕組みだからこそ、毎日食べることが習慣になります。利用履歴を確認し考えながら食べる習慣をつけましょう。保護者の方も利用履歴をご覧いただけます。

使いきれなかった分を友人に使わせてあげてもいいですか?
ミールパスは本人利用限定です。

ミールパスは本人以外利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただく場合があります。

大学に通う日数がわからないので、元が取れるか心配です

お支払い金額より利用金額が少ない場合は、残高充当制度があるので安心です。ミール残高分を翌年のミールパス購入時に差し引きます。またはベースマネーへの返金をいたします。
※別途手数料がかかります。

生協のどの商品でも利用できるの?

生協食堂、購買部でご利用いただけます。(一部商品を除く)生協手作り弁当、おにぎり、サンドイッチ、サラダ、パン、飲み物等もご購入いただけます。

ミールパスはいつでも申し込めますか?

いつでもお申し込みいただけます。専用サイトからお申し込みください。お支払い完了後、3~5営業日後にアプリに反映しご利用いただいています。

TOP