UnivGo!で資料請求 説明会に参加する

おすすめする留学・
国際交流交流ツアー

大学には多種多様な留学のチャンスがあります。生協で申し込むことができるプログラムもたくさんあります。 東大生協はホームステイor寮に滞在し語学を学ぶことをオススメしています。
短期間でも海外で生活し、外国語でコミュニケーションを取ることは将来の研究活動などにきっとプラスになります。 プログラムの実施、催行情報は随時、トラベルセンターのWebページやTwitterにてご確認ください。

初めて留学する方におすすめ! 
大学生協の短期語学留学

大学生協の短期語学留学

  • 往復航空券も含んだお得なパッケージプラン!初めての留学におすすめ!
    航空券(燃油付加運賃)+授業料+滞在費+出迎え費用、
    更に「あんサポ24」と連携した海外旅行保険がセットで安心!
  • 現地だからこそ体験できることがある!
語学研修&ホームステイ

普通の旅行じゃものたりない! 
テーマのある旅

テーマのある旅

  • 現地にしかない“本物”から学ぶ刺激的ツアー
  • 単なる旅行ではない、日本を振り返り、視野を広げ、お互いの考えを深めることが出来る。
 おすすめコースの例
アウシュヴィッツの歴史から「いま」と「未来」を考える / ドイツ自然エネルギー政策とまちづくり視察研修 / フィンランド教育関係視察研修 / モンゴル大自然・異文化交流ツアー / 「何もなくても豊かな島」フィリピン・カオハガン島
テーマのある旅

世界大学ランキング8年連続1位! 
オックスフォード・アカデミック・プログラム16日間

映画「ハリーポッター」のロケ地としても有名な、オックスフォード大学クライストチャーチカレッジで憧れのキャンパスライフを体験!

オックスフォード・アカデミック・プログラム16日間

  • オックスフォード大学でのキャンパスライフを体験!全てオックスフォード大学講師による授業。
  • 授業およびアクティビティ、フィールドトリップ等ガイドは全て英語!
  • クライストチャーチホールでコースディナーを体験!
オックスフォードアカデミックプログラム
教養学部 文科三類2年 K.Mさん
参加した先輩の声
自らの学びのあり方や
将来を改めて
考える
きっかけとなりました

教養学部 文科三類2年 K.Mさん
もっと見る

もとより海外留学に興味があったことに加え、駒場トラベルセンターでチラシを拝見したことをきっかけに本プログラムを知り、参加させていただきました。
伝統ある学園都市の空気に直に触れて過ごした2週間は、非常に貴重な経験の連続でした。

オックスフォード大学で実際に教鞭をとられている先生方の講義では、自分の意見を論理的に伝える方法やディベートについて学びました。それらの経験は帰国後の大学生活にも活きていると感じています。

また、人間関係を広める機会にも恵まれました。先生方とは講義以外でも親しくお話しする機会があり、プログラムに参加した日本の友人たちとの間にも絆が生まれました。

この留学体験は、自らの学びのあり方や将来を改めて考えるきっかけとなりました。

海外体験

グローバルな分野で活躍する人材になるためには、語学力、コミュニケーション能力はもちろん、ダイバーシティの中で他人に対する協調性や柔軟性を持つと同時に、自分の主体性や使命感を併せ持てるなど、様々な能力が求められます。
大学生協ではそんなグローバルで活躍する能力を養うためのセミナー、講座を用意しています。

生協ではその他にもさまざまな留学プログラムを企画・販売しています。

留学ガイドブックデジタルパンフ

留学・語学研修については
下記までお問い合わせください。

駒場トラベルセンター

駒場キャンパス
駒場コミュニケーションプラザ北館1階
TEL:03-3469-6141 / FAX:03-3469-6142

本郷トラベルセンター

本郷キャンパス 第二食堂建物2階
TEL:03-3813-5101 / FAX:03-3813-5104

新入生応援サイトには一部の情報を掲載しております。
お役立ち情報や先輩の声をもっと見たい方は、下記をお勧めします。

住まい 生協加入 食生活 学びの準備 等
入学準備資料請求

受験~入学のスケジュールを掲載した「東大への道のり」とすべての情報が詰まった「入学準備ガイドブック」などをお届けします。受験〜大学生活まで東大の先輩の声も多数掲載。

入学準備 資料請求

東大生協情報ポータルサイト
UnivGo!登録

受験期はお役立ち情報の発信をしています。入学までのタスク整理、リマインドに。説明会・生協加入・パソコンなどの教材 申込手続きリンクもUnivGo!にまとめられています。

UnivGo!登録

生協や東大生の説明・体験談が聞ける
説明会参加

説明会参加
受験生・新入生応援サイトTOPへ戻る
TOP