UnivGo!で資料請求 説明会に参加する

2025年度新入生向けの情報です。2026年度新入生向けの情報は、詳細決定次第掲載予定です。

自分の予定を立てましょう!

※『入学準備ガイドブック』を含む入学準備資料は 資料請求 いただいた方にお送りします。
※受験や入学手続きなどの学事日程は、大学からの案内物や大学HPで再度確認してください。

3月
曜日 学事等日程 東大生協イベント
10 前期日程合格発表(Web)
合格者情報登録(~3/13)
入学準備説明会
3/10〜3/20
駒場 I キャンパス
又はオンライン開催
11 入学手続き完了者から大学資料を順次発送 住まい
相談会

3/11〜3/16
駒場 I キャンパス
12
13  
14  
15

大学への郵送書類到着締切日
※3/14消印まで有効

16  
17  
18  
19

大学の専用サイトにて学籍番号や健康診断受診日など様々な情報が順次掲載されます。こまめに専用サイトはチェックしましょう。

 
20  

生協・共済加入期日

21  

アプリ設定

諸手続き日が始まると忙しさ倍増! 3月24日(月)までに生協アプリ設定やパソコンの準備が完了できているのがおすすめ!
入学式のスーツやかばんの準備なども忘れずに!

24日 大学生協アプリ設定完了推奨日

22    
23    
24

3月下旬から健康診断が開始されます。日程は大学の案内をご確認ください。

 
25  

大学生協アプリ設定完了
推奨日

26    
27

諸手続き日
(理系)

生協諸手続き確認  
28

諸手続き日
(文系)

 
29 プレオリ
(クラスの顔合わせ)
 
30 プレオリ
(クラスの顔合わせ)

パソコン購入期日

31 クラスによる
オリ合宿
(一泊二日)
教科書購入

教科書特設会場は3月24日(月)から開設予定。
授業開始までに必修教科書を用意する必要があります。
大学諸手続き日は混雑が予想されるため、指定の健康診断の日に必修教科書をご購入いただくのがおすすめです。

教科書購入のご案内

4月
曜日 学事等日程 東大生協イベント
1 クラスによる
オリ合宿
(一泊二日)
 
2  
3  
4    
5  

iPad活用講座

6  

PCのキホンと
使い方講座

iPad活用講座

7 授業開始  
8

入学式

昨年は日本武道館で行われました。また、会場に来られない方向けにオンライン配信もされます。スーツで参加する学生は多いですが指定の服装は特にありません。
当日、入学記念に写真撮影をするご家族も見られます。

 
9    
10    
11 入学式  
12  

iPad活用講座

説明会や相談会などの詳細はこちら

先輩保護者からのアドバイス

自宅生の保護者の方

入学手続きやその他の準備は、合格発表後進路が決まってからでないと進める気にはならないと思います。しかし、発表から入学までの期間は短く多忙になります。心の準備と予定表を作っておくことをおすすめめします。
(自宅生の保護者の方)

自宅生の保護者の方

地方から進学する場合には、受験から住居決定のための交通費や引っ越し費用も含め、余裕をもって資金を準備する必要があります。引っ越しの荷物は最低限で家電や生活必需品はほとんどインターネット購入、引っ越し日に合わせての配送を依頼しました。時間にも余裕をもって日程調整した方が良いです。
(自宅生の保護者の方)

新入生応援サイトには一部の情報を掲載しております。
お役立ち情報や先輩の声をもっと見たい方は、下記をお勧めします。

住まい 生協加入 食生活 学びの準備 等
入学準備資料請求

受験~入学のスケジュールを掲載した「東大への道のり」とすべての情報が詰まった「入学準備ガイドブック」などをお届けします。受験〜大学生活まで東大の先輩の声も多数掲載。

入学準備 資料請求

東大生協情報ポータルサイト
UnivGo!登録

受験期はお役立ち情報の発信をしています。入学までのタスク整理、リマインドに。説明会・生協加入・パソコンなどの教材 申込手続きリンクもUnivGo!にまとめられています。

UnivGo!登録

生協や東大生の説明・体験談が聞ける
説明会参加

説明会参加
受験生・新入生応援サイトTOPへ戻る
TOP